教育研究家中谷哲久氏がナレーターとして周蔵手記を朗読し、落合先生が手記解読の手ほどきをすることで、あなたに国宝級の史料を伝承いたします。
“てっきゅう先生”の愛称で知られる中谷氏は、『てっきゅう先生のサタデーナイト』等、地元和歌山のラジオ番組で活躍し、その親しみ深い語りは好評を博しています。
また、落合先生と中谷氏は同郷の友人であり信頼関係も厚く、中谷氏の朗読と落合先生の解読手ほどきの組み合わせは、あなたを謎に包まれた周蔵手記の世界へと深く誘い、あなたの知的探究心を掻き立てること間違いありません。

口伝・吉薗周蔵手記では、『落合吉薗秘史シリーズ全十二巻』に掲載された本紀と一部の別紙記載を朗読し、解読の手ほどきを行います。
つまり、口伝・吉薗周蔵手記も全十二巻の壮大なコンテンツになります。
各巻の周蔵手記解読部にタイトルをつけるとすると次のとおり。

第一巻『密命・罌粟を栽培せよ』
第二巻『延命國體罌粟の伝授』
第三巻『戦時下のウィーン潜入』
第四巻『周恩来と周蔵の接近遭遇』
第五巻『「救命院日誌」が明かすサンクァとタカス』
第六巻『大正九年の満洲任務』
第七巻『老漢方医周居應(王希天)と会う』
第八巻『大連アヘン事情の内部調査』
第九巻『暗号解読を甘粕から教わる』
第十巻『田中義一の“暗殺”と濱口首相の“明殺”』
第十一巻『上原元帥から与えられた教訓』
第十二巻『坂道を下る日本と吉薗周蔵の予言』

上記のほか、周蔵手記を伝承するために必要なコンテンツを必要に応じて受講者限定サイトから配信するほか、落合先生から直接口伝を受ける講義の開催も検討いたします。

さらに、お届けする全てのコンテンツの動画データ・音声データは、全てPC・Macからダウンロードして頂けます(一部例外あり)。そのデータをスマートフォンに移せば、いつでもどこでも気軽にご視聴頂けます。隙間時間、移動中、ジョギング中など、あなたのライフスタイルに合わせてご活用下さい。

第二巻
『延命國體罌粟の伝授(第二部)』

  • 周蔵に罌粟の手ほどきを施した加藤邑の他界
  • 日本のハンセン病患者の聖地とされている◯◯寺と加藤一族
  • 本来、らい病サナトリウムを経営は皇室の仕事だった?
  • 周蔵が「草」から「歩」に変えてほしいと請願した理由とは?
  • 周蔵が開発した國體アヘンの驚愕のモルフィン濃度と超極秘の納品先
  • 明治から全く変わっていない日本国会における野党の真の役割とは?
  • 落合先生の祖先も同族だった根来者の本当の姿を徹底解説
  • 周蔵に國體罌粟の種を渡した人物の正体
  • アヤタチ上田家と渡辺家、國體罌粟が伝わったのはどっち?
  • 罌粟栽培に関わりたい人が思いのほか多いワケとは?
  • 世界三代麻薬といえば、アヘン、マリファナ、あともうひとつは?
  • 落合先生も称賛する周蔵のが堅持していた人生の信条とは?
  • 周蔵に近づいた海軍大将山本権兵衛配下の「草」の実名
  • 「サ◯イ」といえば罌粟に関わる一族?歴史洞察に極めて重要です
  • ロシアで民間企業独自の通貨を発行した日本人の正体
  • 周蔵手記に記されたキーワードから明らかになった「大阪の陣」の真相
  • 大徳寺の立花大亀和尚が秘書として落合先生の下に潜入した人物とは?
  • 畑中一族が黄金隠匿場所として選定した下北半島のある場所とは?

【動画配信時間】
約226分

【提供方法】
専用オンラインサイトにおけるストリーミング形式動画
映像・音声ダウンロード機能あり

【ご利用料金】
5000円(税込)

ここをクリックして
今すぐ第二巻(第二部)を
手に入れる