風猷縄学<伝授編>
第九編
(2022年7月11日収録)

第50回『稲の原種と文明の始まり』
(再生時間11分)

  • 修験を驚愕させた栽培用”稲”の発明者と文明の始まり
  • 人間が大自然と折り合いをつけることができる最小構造
  • 科学と宗教は対立概念ではない理由
  • 定住するということは聖地を知るということ
  • 大嘗祭は科学の根幹たる儀式

第51回『安倍晋三、源平藤橘、薩長土肥』
(再生時間9分)

  • 安倍宗任の時代から変わらぬ安倍一族の性癖
  • 平城京から平安京への道筋を建て、武家政権成立の基礎を支えた姓
  • 土師氏と橘氏の協力による地方開発、明治薩摩の地方行政
  • 今でも稲の原種を栽培している知られざる土地

第52回『フルリとヒッタイト』
(再生時間15分)

  • フルリはスキタイに鍛えられ、スキタイとウバイドはマギに鍛えられた
  • 衛兵としてのスキタイと宮城十二門の衛士の姓
  • ヒッタイトが遺した痕跡が解き明かすフルリとヒクソスの謎
  • ヒッタイトとフルリの歴史的関係が予言した未来

第53回『競わず争わずの極意』
(再生時間12分)

  • 米軍が世界の警察として展開していた真の目的
  • ヒッタイトとヒクソスが世に出た時代と気候変動の関係
  • 国際政治の畏怖心を動かすことができる天皇陛下
  • 天皇陛下は象徴にあらず。生命を持つ神格である

第54回『歴史の連続性と痕跡』
(再生時間9分)

  • 歴史的謎の痕跡は意図的に隠され、その痕跡は意図的に表に出される
  • 太安万侶が綏靖天皇から開化天皇の描写を極限した理由
  • フルリのヒッタイトの戦争から見抜ける八百長の条件

第55回『天皇と大嘗祭』
(再生時間3分)

  • 大嘗祭を執り行った瞬間、天皇は神格になる
  • 人類は皇室行事に手をつけてはならない
  • 現行の皇室典範が正しいかどうかは分からない

【提供方法】
専用オンラインサイトにおけるストリーミング形式音声
MP3ダウンロード機能あり

【ご利用料金】
3300円(税込)

ここをクリックして
風猷縄学<伝授編>・第九編
音声データを視聴する